2009年06月16日
運動会
6/13、1週間延期となりましたが保育園の運動会!!でした~
『開会式』
真っ最中ですが・・おとぅさ~ん ニ~ 仲良くお友達と砂遊び
>2歳児、わが道をいく
デカ象さん、チビ象くんたち の障害物競走が終わり・・・
さっ、はやちゃん!いよいよ出番だよ
「ぼく ドラえもん」
パン食い競争 ならぬ どら焼き食い競争!!
先生方手作りのドラえもんの冠つけて
吊るされた どら焼き をゲットし
一直線にゴール!!
さっ、はやちゃん もうすぐスタートだよ!
ジッとしてなくちゃダメよ
ヨーイ
ピー !!!!
ゴ~ル
一等賞??!ではありませんでしたが、
どら焼きゲットし無事ゴールでした
ゲットしたどら焼きが気に入ったらしく、ずっと握り締めていました・・>食べられると思った・・?(笑)
運動会の参加賞のお菓子!競技より父親に食べられないようにするほうが難しいかも
お兄さん、お姉さんたちの応援も沢山してきました~
1歳児クラスは競技が終了と同時に解散
でも午前中いっぱい運動会を楽しんできました!
クラスが上に行けば行くほど、親も子も必死になる運動会
体を動かすことが大好きな私には、親子競技!楽しみ&憧れだったりしてます
終わったばかりの運動会!でもすでに来年の運動会が楽しみで仕方ありませ~~ん
>>ブログ更新中の私の後ろから、父親の声が・・・
「おい!運動会、俺も写ってんのかぁ??」
ブログに興味なさそうなふりして、本当は興味大ありなんだから~
昨日は おつかれさまでした。
楽しそうだねえ。子供のイヴェントは 家族全員熱くなりますね。
1歳 はやちゃんも こうして、早くから・・みんなの中へ・・^^
いいね。幼稚園組さんだと・まだまだ、先だものね。
ハヤちゃんは、昨日は 大きな 収穫でしたね。
親子共々楽しそう!
とくにお父さん、
はやとくんが 可愛くて~ 可愛くて~ たまんない!
ものすごく伝わってきます。
自分も子供が幼稚園の頃の運動会を思い出します。
奥さんに「これでしっかり撮ってね!」とビデオとカメラを渡されて
両方をどうして撮るんだよ!と思いつつ、
右手にカメラ、左手にビデオ
がんばりました・・・
カァカ ハヤちゃん パパお疲れ様でした。
たぶん一番疲れたのは カァカ だと思う。。。。(*^m^*)
幼稚園の運動会って 子供の成長がすごく良くわかるのよね。
息子が年長さんの時、 うちの子こんな事が出来るようになったんだ。。。
と 思わず(T-T) ウルウル しちゃいました。
ハヤちゃんが 頑張って獲たドラ焼き。。。。
\(^_^)/喜びも大きかったのね♪

そういえば朝から花火の音がしてましたね。
保育園では、去年出来なかったことが今年出来ている成長を確認するには、
いい機会ですもんね。
このままスクスク素直に育ちますように!

発表会など保育園の行事にはほとんど参加していたと思っています。
昔の保育園の運動会は、昼食を家族で食べたりして、午後まで楽しんでいましたね。
おじいさんやおばあさんも来て皆で楽しんでたのにね。
昔と違って母子家庭や土日でも仕事をしているお母さんが多いから、その影響で半日になってしまっているのでしょうね。
最近見掛けるのは、子どもを抱っこしていたり、手を繋いだりして歩いていたりする時に、携帯電話でメールしたり、ホームページ観覧したりしている親がいます。
母乳や哺乳瓶でミルクを飲ませている時にでも、携帯電話をいじっている人がいます。
純粋な瞳を観ることを逃している親、親の愛情を受けようとしているのに、とんちんかんなことをしている親がいるとしたら、とても残念ですね。
あれ?とんちんかんなコメント入れているのは、私だったりして.....
遠目で判らなかったのですが、ドラヤキは食べられなかったのですね?
騙されました(笑)
来年はまた違ったハヤト君が見れますから楽しみですね!
ブログ…父親も巻き込んでみます?
やり方を教えたらノリノリでやっちゃうと思いますよ!
運動会、自分のときも一番の楽しみでしたが、子供の運動会もいいものですね♪
1歳ちょうどから保育園に行き始めたので、もうすぐ通園も1年になります。
でも、初めは私が仕事をやめ、保育園はやめようか・・・ものすごく考えました。
でも今となれば、通わせてよかったなぁと思います。
一年経っても、朝離れるときはまだまだおお泣きですが、
昼間はお友達や先生方とたくさんおしゃべりをして、おもいっきり遊んでいるようです^^
たくさんの人と接して、得るもの、刺激となるものがとても多く日々の成長も眼を見張るものがあるし、
また、こっちが保育園でできた生活リズムに助けられたり^^;
今も「保育園 やってないよ^^」とハヤトが行きたくない!!と訴えるかのように私の後ろでしゃべっています^^
今日も大泣きするんだろうなぁ~*^^*

>とくにお父さん、
>はやとくんが 可愛くて~ 可愛くて~ たまんない!
>ものすごく伝わってきます。
ほんとですかぁ??*^^*
結婚したばかりの頃は「俺は子供は~・・」なんて言ってた人なんですよ^^;
でも、最近は絵本を読んであげたり、一緒にお散歩いったりそれなりにハヤトの二人の時間を楽しんでいるようです。
両手にビデオにカメラ!それはすごい(笑)
しんぺいさんは器用ですね^^
私のダンナさんは、カメラ一つでいっぱいいっぱい!
>一度落とし修理にもだしてる犯歴の持ち主ですから^^
私も「しっかり撮ってね!!!!!!」とデジカメを渡しましたが、
「おいおい!!誰を?どこを写してんのよ???^^;」ってものが多くて^^
でも、それもいい思い出です*^^*

子供の運動会や発表会などの行事は、うめさんなんだか心臓がドキドキしてしまいまともに見ていられません(^_^;)

子供の成長、ホント運動会ってよくわかりますね!
それから、
「来年は、こんなに背も大きく、いろんなことを喋られるようになるんだ~」と楽しみも増えます!
今も一日一日話せる言葉が増え、一言一言がしっかりしてきています。
前は「ごめんしゃい」と謝っていたのが、今日は「ごめんなさい」になってきたり・・^^;
それから・・
「ほら 見てご!」 「ここにあるじゃ~ん!」
しっかり、清水人としての方言も身につけながら成長し、みんなを喜ばせながら感動と笑顔をふりまいてくれています☆

一年前を思い出せば、ハヤトはやっとハイハイがスムーズになってきた頃・・
それから1歳半でヨチヨチ歩きが始まり、あっという間にスッタカタッタッタ~と、走り回るようになっちゃいました。
子供の成長って、ホントすごいですね!!
”素直”良い言葉ですね☆
とりあえず、今は
「保育園楽しかった??今日の給食は何だった??お友達とたくさん遊んだ??」
毎日家に帰ったら、一日あったことをハヤトに聞き話すようにしています。
なんでも話せる場でありたいですからね、家は!

ハヤトの父親も、運動会・・
「俺も行くの??」なんて最初は言ってたものの、当初の予定日が雨で延期が決まったとき
「会社に言ってその日は休みにしてもらうよ!」と(笑)
で、当日になれば、
「さっ!いくぞ!!ハヤト、一緒にお父さんと走ろうか??^^」
なんて大張り切りでした!
来年も家族全員で参加したいものです♪
※言い方が悪かったのかな・・
今も運動会は一日開催されております。
デカ象さんとこのチビ象くんは午後の最終種目のリレーでも大活躍したくらいですから!!
ただ、ハヤトのようにまだ小さい子は、とても一日運動会に参加できる集中力がないため、出場種目がすむと同時解散になっているのです・・(謝)
哺乳瓶でミルクをあげてるママさんの携帯姿・・見たことあります。
「沢山飲むんだよ!!ミルクは美味しい??おなかいっぱいになった??」
たくさん言葉をかけるべきなのに!!
私も思いました。
また、子供が一生懸命話かけて遊ぼ!っていっているのに、ママさんは携帯に夢中・・・
「向こういって遊んでなさい!」なんて自分を優先するんです。
たまたまそういう瞬間をみて、その後ちゃんと振り向いてあげていたのかもしれませんが、心が痛むシーンでもありますね。。><

フライング!やっぱりバレてましたね(笑)
こっちはヒヤヒヤもんでしたよ・・オイオイどこいくんだよってね^^;
どら焼き・・
バーベキューで使うような紙のお皿を茶色い紙で包んであり、それを内側にあわせ中にあんことして、黒い紙が入っていたんです。
先生方も器用に作るもんだなぁ~と感心!
と同時に 「な~んだ・本物じゃなかったんだぁ~」!!!
ゴールしたお母さん方からこのコメントが飛び交っていたくらいですから^^
しかもこのどら焼き、ビニール袋に入っていて洗濯ばさみでしっかり挟んであったので、なかなか取れない><
でも、とても楽しい一日でした!
父親。。PCは全くのど素人><
ヤフーなどでの検索も「どうやってやるんだ?お前やれよ!」ですから・・(笑)

私もドキドキ!ワクワク!!でしたよ!!
保育園も一年になりますが、去年は7月の途中入園ということで、すでに運動会も遠足も終わっていたんです・・・。
だから今年は行事を満喫しています!
でも、運動会は楽しいですね☆
今から、ホント来年が楽しみで仕方ありませ~~ん*^^*

パパにとってもいいとこ見せないと~って頑張ったのかな?
お子さんと一緒に行事を楽しめるっていいですね~。
運動会に夢中なハヤト君の姿が可愛らしいです♪
子供と一緒に楽しめる!!
最高ですよ!!
お友達と仲良くお砂をやったり、いろんな先生方とハヤトが
楽しそうにおしゃべりしてる姿を見ると、
親と一緒にいるときとは違う顔をみせるんです!
この時ばかり保育園いかせてよかったなぁ~と思えたりします。
