2014年03月30日

そつえんしき


 長かったような・・ 短かったような・・・

 一番小さなクラス

 ひよこ組から通いだした保育園も、

 ついに卒園する日がやってきました。




 式の最中、一人ひとり子供から親へ花をプレゼントするシーンが

 ありますが、 子供たちは親に  「ありがとう」 の一言。

 また たくさんの歌もうたい、それぞれの思い出も大きな声で言ってくれ

 お母さん、感動!感動のあらしでした(泣




 さ、 小学校がまじかに迫ってきたよ!



 お母さんのほうが緊張してるかも(笑




 

  


Posted by カァカ at 06:28らいおん組

2013年09月14日

あちゃちゃちゃ~~


 9/10(火)

 「らいおん組の担任ですけど、今、遊具であそんでいたら滑ってあごを打ち

 パックリと切れてしまったので、保育園の看護師が応急処置はしましたが

 一応病院で診てもらったほうがいい、との判断のため、

 先に病院に向かっていますので、お母さんも病院へきてください!」 



とパート先の会社へ16時15分頃連絡が入りましたemoji06



 「〇〇さ~~ん、保育園から電話が入っているよ」 と連絡を受けると

 ミズキがまた熱でもでたのかなぁ なんて勝手な想像をしてしまう母・・・

 まさか ハヤトで呼び出されるとは思ってもみなかったのでとてもびっくりでした^^;


























 病院の先生、傷をみて

 「あ~~ すこし傷が深いからぬいましょう」 と。。。。





 三針ぬいました。






あごへ麻酔をしたらしく そのときはほえるような。。 恐怖の叫び声が部屋から

聞こえてきたけどすぐに泣き止んだハヤト。




待っている間、保育園の先生方いわく・・



 「はやとくん、ほんと強くなったねぇ。

 こあら、うさぎ組のころは熱がでただけでもすぐ泣いていたのに、

 今回は一回も泣かなかったんだよ!

 あごを打った時も血はなにも見えず どこか痛い? と聞くと

 なにも言わずに手をあごに。。。。 そしてその手をみると血が!!!!!!

 看護師の先生のところに行こう、というとハヤト君 うん と一言だけ。

 ほんと冷静に落ち着いていたよ」   
 とのことでした。




処置が終わり 魂をぬかれたような・・・・  まるで抜け殻のようなハヤト。

目はショぼ~~~ン、、  肩はがっくりと力がぬけてしまっていました。

そして 私のほうをまったく見ようとしません。

あとで本人にきくと この時も一生懸命泣かないように頑張っていたそう!

お母さんをみちゃうと泣いちゃいそうだったから、 とのこと。

なんともまぁ かわいらしい一面を見ることができた気がしました。*^^*







お母さん。。。

こういうマナマナしい傷口を見るのは苦手です。。。

でもハヤトも痛いのを頑張っています。

お母さんも、ばんそうこう、変えるのがんばります・・・
  


Posted by カァカ at 08:41らいおん組

2013年07月01日

遠足


 だいぶ前の話になりますが・・・^^;


 5月に親子遠足に行ってきました。
 本当は、お母さん、ハヤト、
 ミズキの三人の予定でしたが。。。

 急きょ!当日の朝になり
 「俺もやっぱり行こうかなぁ~」と!!face08
 先生に相談すると OKface15 とのお返事。

 お父さんのお弁当はありませんが、
 家族4人で参加となりました^^





 ミズキもこあら組の一人として参加!

 でもバスはお兄ちゃんのクラスに

 乗車となります





ウサギ、ヒヨコをさわり・・・^^
















外にいた羊もさわり・・^^








  でもちょ~~っと臭かったみたい(笑























































この日のロッシーはひたすら水遊びを披露してくれていたので、大人もみていて
楽しくなっちゃいました(笑
  >>>お母さん、結構ロッシーみているの好きよ^^v



お昼ごはん。

お父さん、



はやちゃんといっしょに・・





無邪気に芝生を・・・・



コロコロ転がっています^^





意外とこういう遊び好きよね、お父さん(笑







お父さんと一緒に

乗り物にも乗れたね!

よかった!良かった!!!^^





家族4人の遠足は最初で最後の機会。

良い思い出となってくれたかなぁ^^emoji52











  
タグ :5歳11か月


Posted by カァカ at 23:25らいおん組

2013年06月23日

運動会


 6/1(日)

 保育園生活最後となる運動会が


 予定通り行われました!







出場種目は・・・
1、宇宙へGO
 
 お父さん、お母さんたちが向い合せになり腕を組み、その上を順々に子供たちがダイブしていきます^^
 女の子はみ~~んな笑顔! 男の子はほとんどマジ顔・・(笑
 度胸というか心の余裕は女の子のほうがあったみたいです^^



8、組体操

 


先生 「ひこうき!」
    「おおきなこえで!」

子供たち 「ヤー!!!」











 「すべりだい」
 「おおきなこえで!」


 「ヤー!」




















 お母さんたちはわが子の成長をマジマジとみせつけられ、
 
 また、バックミュージックが ゆずの 「栄光の架け橋」 ということもあり、
 涙がポロポロとながれていました。
 ・・・・・お母さんも泣いちゃいそうな気分になったんだよ*^^*



11、赤かて!白かて!


玉入れです^^

親が白組、

子供たち年中&年長が紅組です。


結構真剣だねぇ~~^^






12、リレー

さっ!!!
バトンをもらって快走劇の始まりだ!!!^^


お母さん、

これが去年から楽しみに

していた種目です。




 このリレー・・
 はやと達、らいおん組は練習でも1回しかかったことがなかったそうです。

 でも!!!!!本番は違ったね!
 見ごたえある接戦を繰り広げ、最後は胸の差でらいおん組が勝利しました~~~!!!!icon12

 あまりのうれしさに感極まり涙する女の子までいたくらい・・^^

 みんなホントよく頑張った!とても興奮したひと時でした^^



そして入退場門には子供たちがそれぞれの顔をかいてはってありました~。
ハヤトは真ん中の目がドデカく真っ黒いものです^^;














 








さ、来年の運動会は

小学生での運動会だ!








どんな笑顔をみせてくれるのか、どんな走りをみせてくれるのか楽しみで仕方ないお母さんですface25  
タグ :5歳11か月


Posted by カァカ at 23:55らいおん組

2013年05月03日

こいのぼり

 年長さん、らいおん組が始まり早くも一か月!!

 4月の作成は ・・・・・


   「 こいのぼり 」


  
 

 ↑こ~~~んな感じで、廊下や階段の壁に大きなこいのぼりが貼り出され、

 そのの中にみんなが作った模様とも見える小さなこいのぼりがたくさんおよいでいます。

 色は 赤と青色のこいのぼりの2色がありました。

 























 ↑下から二つ目がハヤト、                                   


 なんでも上手に作れるようになりました。

 年長さん、お茶のお稽古もはじまりました!!!!!!!

 

 「丹田に力をいれて、正座は右足と左足はすこしずらして座って・・・・」

 家に帰ってきてからいろいろと、教えてくれました。

 5月中旬からは給食後、フッ素洗口も始るってよ!!

 いろいろ大変だねぇ~。


 って、5月は連休明け早々に庵原のおばぁちゃん家に引っ越し!

 そこで永住ですよ^^

 それから下旬には遠足、6月は運動会が待ってるよ^^


 保育園最後の一年、きりん組(年少組)の時、仲のよかったお友達が勢ぞろいし、

 担任の先生も、うさぎ組(2歳児組)の時お世話になった先生!

 初めての懇談会も、すでに卒園式の話がでたりしてあっという間の一年になりそうだけど、

 今のお友達と、たくさん思いで作ろうね。
  
タグ :5歳9か月


Posted by カァカ at 23:51らいおん組